健康で快適な空間をめざして! -受動喫煙防止対策実施施設を認定しています-豊田市
健康で快適な空間をめざして!
-受動喫煙防止対策実施施設を認定しています-
http://www.city.toyota.aichi.jp/division_n/af00/af06/tanto/judoukituenbousisisetu/
●受動喫煙とは
他人が吸っているタバコの煙を吸わされることを「受動喫煙」と言います。
「受動喫煙」は、喫煙者と同じように、がんや心臓病などさまざまな健康障がいを引き起こす恐れがあります。
●対象施設
■健康増進法第25条にある多くの人が集まる施設
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店、鉄軌道駅、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル・旅館などの宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設など
●認定基準
■禁煙施設
建物全体が禁煙でそのことを標示してあり屋内には灰皿が置いていない
■分煙施設
喫煙場所を設置し、標示している
喫煙場所に十分な能力の排気装置があり非喫煙場所へタバコの煙と臭いの漏れがない
喫煙場所以外の屋内に灰皿を置いていない
●申請方法
■禁煙施設
「受動喫煙防止対策実施施設認定申請書」を福祉保健部健康増進課まで提出してください。
■分煙施設
「受動喫煙防止対策施設分煙自己判定表」の項目を満たした場合、同用紙と「受動喫煙防止対策実施施設認定申請書」を福祉保健部健康増進課まで提出してください。(申請後、分煙状況の調査に伺います)
受動喫煙防止対策 意思表示カード
「わたしのまわりでタバコをすわないで!」と周囲にアピールするものです。
飲食店・職場などで、「わたしはタバコの煙が嫌いです」「私の周りでタバコを吸わないで」と意思表示をしませんか。そんな意思表示を助けるグッズ(卓上タイプ・カードタイプ・キーホルダータイプ等)です。型紙を両面印刷し作成してください。また健康増進課窓口でも配布します。詳しい内容はお問い合わせください。
詳しくは
http://www.city.toyota.aichi.jp/division_n/af00/af06/tanto/judoukituenbousisisetu/
・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆ 切明義孝の公衆衛生情報 公衆衛生ネットワーク 切明義孝の健康日記 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝のブログ 切明義孝おすすめ本棚 おすすめ医学書 公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の新型インフルエンザ情報 切明義孝のお勧め書庫 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000 *☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・
| 固定リンク
「たばこ対策」カテゴリの記事
- 大人の喫煙率、中学生が実際より高く誤解…「男性6割、女性4割」と(2018.04.15)
- 「タバコと貧困」は手をつないでやって来る(2018.04.15)
- 東京都、庁舎内のタバコは休憩中もダメ。職員の喫煙所利用を禁止(2018.04.09)
- 敷地内への「たばこ持ち込み禁止」長崎大学病院が方針決定 喫煙した職員はボーナスに影響も(2018.04.04)
- ニッポンレンタカー、乗用車を全車禁煙に 吸ったら「休業補償料」請求も(2018.04.04)
最近のコメント