« バンクーバー市がたばこの吸殻リサイクルプログラム開始-行政では初の試み | トップページ | 公共交通機関での電子たばこ使用が禁止に、スイス »

JTの国内事業不振と、若者の「タバコ、かっこ悪い」

JTの国内事業不振と、若者の「タバコ、かっこ悪い」

2013年11月4日 18:16

JTが国内のたばこ事業を再編する見込みだ。国内工場は主力4ヶ所に集約し、社員の2割弱にあたる約1600人が削減される見通しだ。

 日本人の「タバコ離れ」は著しい。1960年代には8割の男性がタバコを吸っていたが、昨年には3割まで減少。もはや喫煙者は少数派だ(「平成25年全国たばこ喫煙者率調査」)。

 タバコに対するイメージも変わった。かつては「かっこいいから」と吸い始める10代も多かったが、今ではそのようなイメージを抱くのは少数派。文部科学省の「薬物等に対する意識等調査」によると、タバコを吸う人を「かっこいい」と感じる男子高校生の割合は4.5%、女子にいたっては2.4%だ。さらに「20歳以上になったらタバコを吸うと思う」と答えた男子高校生は7.7%と、2000年の調査開始以来、はじめて1割を下回った。

 周りの大人が喫煙する姿を目にする機会が減ったことに加え、タバコの広告を目にする機会も減っている。2004年以降はテレビCMが全面禁止、10代にとって身近なメディアであるインターネット広告も禁止されている。こうした影響からか、タバコの宣伝を「何とも思わない」「宣伝するのはおかしい」「見たことがない」と答える高校生が圧倒的多数派だ。

 企業も変わりつつある。全面禁煙のオフィスも増え、株式会社星野リゾートなど「喫煙者は採用しない」と宣言する企業も出てきた。理由は、喫煙者はニコチンが切れると集中力が衰え、作業効率が落ちること、分煙スペースを設けるために顧客へのサービスに当てる場所が減ってしまうこと、さらに喫煙者にだけ「喫煙場所」を与えることへの不公平感だ。

 同社は「『なぜニコチン中毒の社員だけを企業は優遇するのか』とアルコール中毒の社員が主張したら、従業員食堂の横に社員用のバーを設置するのでしょうか。ニコチンが切れて集中できないという状況は、アルコールが切れて手が震えるという状況と差はありません」と説明する。賛否両論あるだろうが、タバコに対するイメージはここまで変わったのである。(編集担当:北条かや)

詳しくは

http://www.zaikei.co.jp/article/20131104/160612.html

|

« バンクーバー市がたばこの吸殻リサイクルプログラム開始-行政では初の試み | トップページ | 公共交通機関での電子たばこ使用が禁止に、スイス »

ニュース」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JTの国内事業不振と、若者の「タバコ、かっこ悪い」:

« バンクーバー市がたばこの吸殻リサイクルプログラム開始-行政では初の試み | トップページ | 公共交通機関での電子たばこ使用が禁止に、スイス »