« 受動喫煙から市民守ろう 仙台市が対策ガイドライン | トップページ | 禁煙、節酒、食生活など がん予防に有効な5つの生活習慣 »

世界禁煙デー…「たばこにかかる税金を上げよう」

世界禁煙デー…「たばこにかかる税金を上げよう」

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=98711

 5月31日は世界保健機関(WHO)が定めた世界禁煙デーです。今年のテーマは「Raise taxes on tobacco(たばこにかかる税金を上げよう)」です。

 ちなみに、日本の厚生労働省による今年のテーマは「オールジャパンで、たばこの煙のない社会を」です。以前はWHOのテーマに準じていたのですが、しだいに意訳や超訳になり、近年は独自のテーマが掲げられています。

 たばこの税金を上げることが、なぜ禁煙に重要なのかというと、たばこの値段が上がれば特に購買力の弱い、若者の喫煙を抑える効果があるためです。日本が批准している「たばこ規制枠組み条約(FCTC)」においても、価格政策は規制の柱のひとつとして盛り込まれています。

 日本では、4月の消費税引き上げに伴い、たばこの値段も引き上げられ、たとえばメビウスは1箱(20本)が410円から430円になりました。たばこには消費税のほかに、国・地方のたばこ税、たばこ特別税がかかっており、430円のうち64%が税金です。

 こうみると、現在でも随分税金がかかっているようにみえるかもしれません。しかし、他の先進国では税金が70%、80%以上の国も珍しくありません。たばこの価格も国や州によって1000円程度する場合もあります。そう考えると、日本のたばこの値段は決して高いとは言えません。

 禁煙の啓発などによって高校生の喫煙率が低下し、近年は大学に入ってからたばこを吸い始める「喫煙大学デビュー」の問題が指摘されています。このため、各大学ではキャンパス内を禁煙にするなど、大学デビューを食い止める取り組みが進められています。

 喫煙はニコチン依存症ですから、いったん始めるとやめるのは容易ではありません。まずは、吸い始めさせないことが重要です。(田村良彦)

(2014年5月22日 読売新聞)

|

« 受動喫煙から市民守ろう 仙台市が対策ガイドライン | トップページ | 禁煙、節酒、食生活など がん予防に有効な5つの生活習慣 »

世界禁煙デー」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界禁煙デー…「たばこにかかる税金を上げよう」:

« 受動喫煙から市民守ろう 仙台市が対策ガイドライン | トップページ | 禁煙、節酒、食生活など がん予防に有効な5つの生活習慣 »