他人のたばこの煙で年間1万5,000人死亡―厚労省
他人のたばこの煙で年間1万5,000人死亡―厚労省 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160601-OYTET50026/
家庭や職場などで周りにいる人が吸ったたばこの煙を吸ったこと(受動喫煙)が原因で死亡した人は、国内で年間1万5,000人に上るとの推計を厚生労働省の研究班がまとめ、世界禁煙デーの5月31日に発表した。東京都で開催された記念イベント(主催:厚生労働省)では、その詳細について国立がん研究センターがん対策情報センターがん登録解析室長の片野田耕太氏が説明し、このうち約1万人が女性で、男性の2倍に上ること、男女ともに受動喫煙による死亡の原因疾患としては脳卒中が5割を占めていたことなどを明らかにした。記念イベントでは、シンガーソングライターの平原綾香氏やパラリンピアンの谷(旧姓:佐藤)真海氏などによるディスカッションも行われ、会場に集まった人たちに「受動喫煙から健康を守り、子供を守るためには一人一人が意識を高めることが大切」と呼びかけた。
既に49カ国で屋内全面禁煙を法制化
同氏は、これらの推計値を報告した上で、世界では既に49カ国で公共の場所を屋内全面禁煙とすることが法制化されていることを紹介( WHO2015年報告書 )。また、職場に加えてレストランや居酒屋、バーを禁煙化することで、急性心筋梗塞が15%、その他の心疾患が39%減少したとするデータ( Circulation 2012 ; 126 : 2177-83 )を示し、「受動喫煙による健康被害が存在するからこそ、法制化後に疾患が減ったと言え、因果関係がよくわかるデータだ」と説明。「今回の(受動喫煙による死亡者)年間1万5,000人というのは、あくまでも推計値ではあるが、『受動喫煙による健康被害は存在する』ということを出発点として、社会全体でそれを防ぐ方法を考える必要がある」と強調した。
2020年の東京オリンピックまでに環境整えて
記念イベントではこの他、シンガーソングライターの平原綾香氏、パラリンピアンの谷(旧姓:佐藤)真海氏、国立がん研究センター社会と健康研究センター疫学研究部室長の澤田典絵氏、厚生労働省健康局健康課長の正林督章氏によるトークディスカッションが行われた。ディスカッションでは、三次喫煙による影響について話を聞いた平原氏が「誰かがたばこを吸っていた部屋にいるだけでも健康に害があることを知って驚いた」とコメント。「たばこによって寿命が短くなると聞くので、大切な人ほど吸ってほしくない。ただ、やめるのは簡単ではないとも思う。たばこに代わるストレス発散の方法の1つとして、音楽で役に立ちたい」と話した。
一方、1歳の子供がいるという谷氏は「母親になってから、今まで以上にたばこを気にするようになった。10年後、20年後の喫煙率を下げるために、学校でもたばこの害について教育を徹底してほしい」と要望。また、ロンドン・パラリンピックに出場した際には、かつて歩きたばこが珍しくなかった街中から吸い殻がなくなっていることに感銘を受けたというエピソードを披露し、「2020年の東京オリンピック・パラリンピックでは、海外から来た人たちに日本はきれいでルールが守られた国だと感じてほしい。それまで、あと4年あるので、一人一人の意識を高めてそうした環境を作れたら」と話した。
また澤田氏は、「受動喫煙を減らすためには、吸えない環境を整えていくしかない」とした上で、「わが国では少しずつ分煙が進んでいるが、世界では『全面屋内禁煙』が大きな流れ。法制化しても飲食店の売り上げは減らず経済的な影響はないことが報告されている一方、脳卒中や呼吸器疾患による入院は減ったとの報告がある」と海外の状況を紹介。国を挙げた取り組みの必要性を強調した。
2016年6月1日
| 固定リンク
「たばこの害」カテゴリの記事
- 中国製たばこか、長崎・熊本・鹿児島の海岸に大量漂着…市民団体回収も「拾っても拾っても出てくる」(2024.09.09)
- 「たばこ吸っている」男性31.4%、女性10.4% - 22年度特定健診の問診回答で、健保組合(2024.09.09)
- 若い女性が吸う「加熱式タバコ」の危険性とは。「乳がん」や「子宮頸がん」のリスク増(2024.09.09)
- 受動喫煙が肺がんを引き起こすしくみを解明、能動喫煙とは異なる(2024.09.02)
- 大麻の過剰使用、頭頸部癌のリスクを増やす(2024.09.02)
最近のコメント