愛煙家は45分我慢 奈良・生駒発、エレベーター使用禁止の余波
愛煙家は45分我慢 奈良・生駒発、エレベーター使用禁止の余波 https://dot.asahi.com/wa/2018041100005.html?page=1
4月1日、奈良県生駒市の5階建て市庁舎のエレベーター内のポスターにこんな文字が掲載された。
「喫煙後45分間は、使用をご遠慮ください」
たばこを吸う人のそばにいるだけで、健康被害を受ける受動喫煙はよく知られている。だが、喫煙後45分間もダメ、とはどのような根拠に基づくのか。
市担当者によれば、きっかけは保健師が出席した研修の講演。産業医科大学の大和浩教授(健康開発科学)による、たばこの害に関する研究データが紹介された。たばこを1本吸って室内に戻った人が吐く息に含まれる総揮発性有機化合物の濃度を調査したところ、吸う前の濃度に戻るのに最低でも45分間かかったのだ。大和教授が言う。
「たばこには、防腐剤や香料など多くの添加物が加えられている。それらが燃焼して、発がん性のあるホルムアルデヒドやニトロソアミンなど7千もの化学物質が入った混合物になるわけです。さらに、これらはシックハウス症候群の原因にもなります」
たばこから発生する煙は霧状のタールである。タールは口やのど、気管支の粘膜に付着し長い間、化学物質が揮発し続ける。息に含まれるそれらの化学物質が、吸う前の濃度に戻るまで45分かかる、ということなのだ。また、洋服の繊維に入り込んだタールも化学物質の発散源となる。
厚生労働省は、この現象を「三次喫煙」と定義している。
「公的な機関である庁舎のエレベーターには、妊婦さんや赤ちゃんもたくさん乗ります。すこしでもリスクを減らしたいという思いから、今回の措置に踏み切りました」(市職員)
さらに生駒市では、6月から、条例に基づき、近鉄生駒駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定し、悪質な違反者には2万円の過料を科す。
この「45分運動」。石川県にある北陸先端科学技術大学院大学も昨年10月から取り入れていた。こちらは大学の敷地にも入ることができず、学生や職員、出入りの業者や仕事で来校するすべての人が対象と、さらに厳しい。
「2020年の東京五輪開催に向けて、健康増進法の改正に国を挙げて取り組むなか、ごく自然な流れです」
と大学側は淡々と回答する。受動喫煙による死者は年間1万5千人ともみられている。禁煙包囲網は狭まるばかりで、愛煙家に向けられる視線も厳しい。喫煙歴40年の経済アナリスト、森永卓郎氏はこう嘆く。
「いまの嫌煙運動は、喫煙者と非喫煙者の共存を目指す分煙の理念がまるでないのです。社会的なイジメではないかとさえ思いますよ」(本誌・永井貴子)
※週刊朝日 2018年4月20日号
| 固定リンク
「受動喫煙対策」カテゴリの記事
- 路上喫煙減る? 4日から実験 札幌・大通公園 簡易型施設を設置(2023.12.04)
- 札幌市の観光地・大通公園での喫煙実験に「異議あり」 日本禁煙学会(2023.11.20)
- 山下公園など市内5公園が「禁煙」に 受動喫煙対策の試行(2023.10.16)
- 東浦町、庁舎敷地に「あえての」喫煙所 「促すのではなく、受動喫煙防止」(2023.10.16)
- 「受動喫煙防止条例」制定を盛岡市に要望 盛岡市医師会とNPO法人 岩手県(2023.09.25)
最近のコメント