ルノアールにサイゼリヤまで…外食チェーン「完全禁煙化」最前線
ルノアールにサイゼリヤまで…外食チェーン「完全禁煙化」最前線
https://wezz-y.com/archives/68486
2019.08.17
受動喫煙対策の強化にむけて、喫煙に関するルールを厳格化する改正健康増進法が、2020年4月に全面施行される。それに先駆けて、多くの外食チェーンが完全禁煙化へと舵を切り始めている。
串カツ専門チェーンである「串カツ田中」は、2018年6月にほとんどの店舗を全席禁煙とした。喫煙利用者も多い居酒屋としては、非常に珍しい取り組みであり、大きな話題を呼んだことを記憶している方も多いだろう。
今年6月1日からは、人気ファミレスチェーン「サイゼリヤ」も全店舗の全席禁煙化を実施。さらには、「喫茶室ルノアール」を運営する銀座ルノアールも、2020年4月から紙巻きタバコの喫煙を禁止すると発表している。これまで喫煙者から愛されてきた喫茶チェーンだっただけに、その衝撃は相当なものだった。
タバコを規制・禁止する方向へと傾く時代の流れは、加速しているように見える。外食チェーンに広まる禁煙化の波とその実態について、フードアナリスト協会所属のフードアナリスト・重盛高雄氏に聞いた。
重盛 高雄(しげもり・たかお)/フードアナリスト
ファストフード、外食産業に精通したフードアナリスト。ニュース番組、雑誌などに多数出演。2017年には「The Economist」誌(英国)から、日本のファストフード業界についてのインタビューを受けるなど、活躍の場を世界に広げている。
フードアナリスト・プロモーション株式会社
禁煙化が飲食店に与えるメリットは大きい
数々の外食チェーンが禁煙化に踏み切っているが、飲食店としては禁煙によってどんなメリットがあるのだろうか。
「タバコを吸わなければ空気が汚れないので、客にとっても従業員にとっても、店内環境がよくなるということは、もちろんあります。そのうえで強調したいのは、掃除など清潔環境維持の手間が大幅に省けるというメリットもあることです。喫煙者の多い店舗だと、例えばカーテンにたばこのニオイがついてしまったり、ソファーが焦がされてしまったり、掃除が大変な状態になってしまうことも多い。一方で、禁煙の店舗は、短時間できれいにすることができます。清掃にかかるコストは、喫煙か禁煙かで大きく変わるものなんです。
また、飲食店へ子どもを連れていくことを考えた場合に、タバコを吸える環境だと好ましくないですよね。親としては、子どもにきれいな空気のなかで美味しいご飯を食べてもらえるというメリットは大きいでしょう」(重盛氏)
こうしたメリットの大きさからか、意外な外食チェーンも禁煙化に乗り出しているようだ。
「大手コーヒーチェーンの『ドトール』が、禁煙店舗にトライアルしていることは驚きです。これまで、ドトールは駅近などの好立地でタバコが吸えるということが強みでした。ところが、その戦略を少し変えてきているのかな、と感じます。禁煙店舗では、従来の店舗よりも女性客が多いという印象を受けます。今後の禁煙化については、企業として女性客の増加をどう評価するのかによって、変わってくるのではないかと思います。
また、同じコーヒーチェーンの『サンマルク』も、タバコを吸える席、吸えない席と分煙化することによって、非喫煙者の取り込みを図っています。ただし、積極的な一手ではなく、売上が思うように上がらないなかで時代の流れを汲み、苦肉の策として講じているという見方もできるでしょう」(重盛氏)
「タバコを吸えること」だけをウリにしては本末転倒
重盛氏は、これまで多くの外食チェーン店が喫煙をウリにしてきたことについて、問題点を指摘する。
「これまでは、『タバコが吸いたい』という利用者の声に応えて、喫煙できる環境を競って作ってきたという側面がありました。しかし、ファミレスや居酒屋、喫茶店という飲食店が、『タバコを吸えること』自体を店の持ち味、その店の価値にしてしまっていると、少し困ったことになるのではないかと考えています。
やはり居酒屋ならば、美味しい食べ物と美味しいお酒を味わえて、楽しく過ごせる場所であることによって、より客が来るというような図式にすべきでしょう。実際に、居酒屋業界のトレンドも、そのように変わってきているなと感じます」(重盛氏)
タバコ離れが進むなかで、飲食店では美味しい食事を楽しみたいという層が増えてきているとのこと。意外なことに、その傾向はコンビニのコーヒーに表れていたという。
「喫煙のできるコーヒーチェーンでは、いくら美味しいコーヒーを淹れていたとしても、店内に漂うタバコの煙でその香りや味がスポイルされていた部分がありました。そう考えると、コンビニのコーヒーがあれほど流行った理由のひとつには、イートインでタバコが吸えないことにあったとも言えるのではないでしょうか。つまり、タバコの煙のない環境で、そこそこの値段で美味しいコーヒーを楽しみたいという人が、徐々に増えてきているわけですね。
コーヒーチェーンにしても、居酒屋にしても、提供する料理ではなく「タバコが吸えること」をウリにしている店が、まだまだ多いのは実状です。タバコが吸えることが唯一の付加価値となっているようでは、飲食店として本末転倒ですし、そうでもしないと売上が上がらないのならば、危機的な状態だと言わざるを得ません。料理の味を客に認めてもらって、来店してもらうという、本来の在り方に戻していかないといけないでしょう。
フードアナリストとしては、その店が本来ウリとすべき料理の味や価格といった要素で他店と競ってもらい、利用者側から価値を見出してもらうことによって、来店客や売上が増えていくという構図になっていくことを強く願っています」(重盛氏)
今後、飲食店の禁煙化はさらに進んでいくだろう。ものを食べる場所としては、正しい在り方といえる。しかし一方で、愛煙家の要望に応える場所をまた別に用意していくことも、必要なのかもしれないが……。
(文・取材=後藤拓也[A4studio])
| 固定リンク
「禁煙レストラン」カテゴリの記事
- 飲食店3店舗が語る“禁煙化”がもたらす長期的なメリット。売上アップに成功の店舗も!(2022.06.20)
- カフェチェーン『セガフレード』の“喫煙目的店”。コロナ禍で大きな反響(2020.08.24)
- 飲食店に禁煙・喫煙表示=小中高校は全面不可-都条例(2019.09.02)
- 9月1日から「受動喫煙防止」に 吸える? 飲食店“ステッカー”表示(2019.09.02)
- ルノアールにサイゼリヤまで…外食チェーン「完全禁煙化」最前線(2019.08.19)
最近のコメント